ページトップへ
ページ最下段へ
福祉総合サイト「ハピネス」 知ることから始めよう、快適な社会作り。

HOME > 福祉環境 > 住まい > リフォーム:廊下・トイレ

リフォーム:廊下・トイレ

部屋から部屋への行き来するために必須の廊下や、色々と改修要望の多いトイレはどちらもとても重要な場所です。ここでは、廊下とトイレのリフォームポイントをご紹介します。

スポンサードリンク

廊下のリフォーム

家の中での行動がスムーズかどうかは、廊下の使い勝手が大きく左右します。住む人の身体状態に合わせて、どんな廊下が使いやすいのか考える必要があります。

廊下の幅

介助歩行が必要だったり、車椅子を使っている場合は、特に廊下の幅に気をつけなければいけません。介助歩行の場合、最低780mmの幅があれば問題ないでしょう。


一方、車椅子の場合、直進するには車椅子の全幅+100~150mmの幅があれば通れます。


ですが、部屋に入るために曲がったりしなければいけないときには、最低でも850~900mmの幅が必要になります。大規模なリフォームができないなら、各部屋の出入り口の幅を広げて対応するようにします。

手すりのリフォーム

手すり

廊下を安全に移動するための手すりの位置ですが、床面から測り、手すりの上端を太ももの付け根の高さに合わせて設置します。一般的には、750~800mmの高さになります。


手すりの直径は基本的に32~36mm程度で、握りやすいものを選びましょう。また、階段の手すり同様、できるだけ途切れないようにするのが望ましいです。


トイレのリフォーム

トイレは、人間の尊厳にかかわるデリケートな場所です。リフォームの仕方によって、自立度や介助の必要度に大きく影響してきます。

トイレの配置

リフォーム:玄関・階段】のページで軽く触れているように、特に夜間の使用を考えて、寝室からトイレまでの動線をしっかり整えなければいけません。その距離をできるだけ短くし、簡単にトイレに行けるようにしましょう。また、トイレの出入り口の下枠部分と床の段差は5mm以下が目安になります。

トイレの広さ

トイレ

スムーズに用を足せるように、トイレ内の広さもきちんと考える必要があります。


リフォームによってスペースを広げるには、隣の洗面所・脱衣室とつなげて、仕切り壁をアコーディオンカーテンにする方法があります。敷地に余裕があれば、増築を考えることもできます。


また、トイレの間口を広げた場合、便座の位置に気をつけなければなりません。真中ではなく、左右どちらかにずらしましょう。


本人の身体状況や介助者がどちら側からサポートするかによって異なるので、よく相談した上で便器の位置を決めます。

トイレの手すり

トイレの手すり

トイレ内に取り付ける手すりには、縦手すり(立ち座り用)や横手すり(座位保持用)、L字手すり(縦・横手すり一体型)、可動式手すり(車椅子や介助スペース確保用)など、いくつかの種類に分けられます。


手すりの位置は、本人の移動動作を考慮しながら決めましょう。


この他、座位を保ちにくい場合は、肘掛け状の手すりに背もたれを組み合わせて設置すると、姿勢がより安定します。



スポンサードリンク

福祉環境(ふくしかんきょう)
住まい
ショートステイ・ミドルステイ リフォーム:キッチン・寝室 リフォーム:浴室・洗面・脱衣室 リフォーム:廊下・トイレ リフォーム:玄関・階段
駐車場 公共トイレ 福祉センター 娯楽施設 博物館・美術館 図書館 ホテル・公園 病院 スーパー・商店街 道路
交通機関(乗り物)
飛行機 JR 電車・バス タクシー 自家用車
コミュニケーション
言語障害者への支援 聴覚障害者への支援 視覚障害者への支援
福祉・医療に係わる動物
猿・うさぎ 小鳥 イルカ 聴導犬 介助犬 盲導犬