ページトップへ
ページ最下段へ
福祉総合サイト「ハピネス」 知ることから始めよう、快適な社会作り。

HOME > 様々な制度 > 税金 > 障害者控除~対象者

障害者控除~対象者

障害者控除は、納税する人自身が障害者だったり、控除対象の配偶者や扶養している親族が所得税上の障害者に当てはまると、所得控除が受けられる制度です。

スポンサードリンク

障害者控除の対象範囲

精神障害者

以下のいずれかに当てはまる場合、障害者控除の対象となります。

(ア)精神障害により、常に物事を正しく理解することができない人。(特別障害)

(イ)児童相談所、知的障害者更正相談所、精神保健福祉センター、精神保健指定医の判定により、知的障害者と判定された人。このうち重度の知的障害者と判定された人は、特別障害者になります。

(ウ)精神保健及び精神障害者福祉に関する法律の規定により、精神障害者保険手帳の交付を受けている人。このうち障害の等級が1級と記載されている人は、特別障害者になります。

(エ)身体障害者福祉法の規定により交付を受けた身体障害者手帳に、身体上の障害がある人として記載されている人。このうち障害の程度が1~2級と記載されている人は特別障害者になります。

(オ)精神または身体に障害のある年齢が満65歳以上の人で、その障害の程度が(ア)(イ)(エ)に掲げる人に準ずるものとして市町村長等や福祉事務所長の認定を受けている人。このうち特別障害者に準ずるものとして、市町村長等や福祉事務所長の認定を受けている人は特別障害者になります。

(カ)戦傷病者特別援護法の規定により、戦傷病者手帳の交付を受けている人。このうち障害の程度が恩給法に定める特別項症から第3項症までの人は特別障害者となります。

(キ)原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律の規定により、厚生労働大臣の認定を受けている人。この人は特別障害者となります。

(ク)その年の12月31日の現況で引き続き6ヶ月以上に渡って身体の障害により寝たきりの状態で、複雑な介護を必要とする人。この人は特別障害者となります。

※国税庁ホームページより抜粋

療育手帳での障害者判定

療育手帳での障害者判定

障害者控除を受けるには、身体障害者手帳、精神障害者保険手帳を交付されていることが条件となりますが、療育手帳の場合はどうでしょうか。

自治体によって「愛の手帳」「緑の手帳」など、様々な呼び方のある療育手帳ですが、所得税法の観点から見ると、児童相談所や知的障害者更正相談所、精神保健福祉センターや精神補系指定医の判定を受け、知的障害者と判定された人は障害者の扱いになります。

その程度が重度の場合、特別障害者とされます。これらのことから、療育手帳の交付を受けている場合は障害者に該当しますので、程度がAの場合は特別障害者とされ、判定がBやCの場合はそれ以外の障害者として、障害者控除を受けられる対象となります。



スポンサードリンク

様々な制度(さまざまなせいど)
障害者手当て
特別障害者手当て 障害児福祉手当 特別児童扶養手当 心身障害者福祉手当 在宅重度心身障害手当
補助金・助成金
リフォーム:バリアフリー 自動車:燃料費・改造費・自動車運転教習費助成 有料道路割引制度 障害者控除 NHK放送受信料の免除 特定疾患医療費助成 人工肛門・人工膀胱用装具購入費助成 心身障害者家具転倒防止器具取付費助成 身体障害者福祉電話料金助成 重度心身障害者医療費の助成 自立相談支援・生活保護
介護・介護サービス
補装用具の支給 日常生活用具の支給 住宅設備改善費の支給 心身障害者(児)紙おむつ支給 緊急通報システム 重度脳性まひ者介護
国民年金
老齢年金-基礎年金 上乗せ給付 振替加算 遺族基礎年金 遺族基礎年金-失権・支給停止 寡婦年金
厚生年金
老齢年金-厚生年金 基礎年金の繰上げ 加給年金 遺族厚生年金 産前産後の保険料免除
共済年金
退職共済年金 遺族共済年金
障害者年金
障害基礎年金 障害共済年金 特別障害給付金制度
その他の年金
離婚分割 労災年金
税金
自動車税・自動車取得税の減免 障害者控除~対象者 障害者控除~税金
乗り物・公共施設
タクシーチケット・福祉タクシー券・JR・旅客運賃 文化施設等の使用料