ページトップへ
ページ最下段へ
福祉総合サイト「ハピネス」 知ることから始めよう、快適な社会作り。

HOME > 記事 > サイクリングで筋トレをしよう! 

サイクリングで筋トレをしよう! 

HN:翼

サイクリング 01

サイクリングを始めたのは、ロードバイクを購入したことがきっかけでした。


楽しくサイクリングしながら、自然と筋トレもできている……


そんな私の体験談です。

スポンサードリンク

サイクリングを始めるまで

サイクリングにあっという間にハマってしまった私……。


適度な筋トレはいくつになっても大事なことであり、年齢が上がるほど必要性を実感するはずです。


自分自身も年齢を重ねるにつれて、特に脚力の衰えは普段の生活でも痛感していて、筋肉はちゃんと鍛えないといけないと感じてはいました。


例えば階段を上がる時にも以前よりも辛く感じたり、疲労も抜けにくくなったりと、鍛えないと身体も弱くなるものだなと不安や心配がありました。


だからといって筋トレをするのもあまり好きではなかったため、結局何もせずに過ごしていたのです。


しかし、サイクリングにハマってからは、上手に筋トレができているという実感があります。

スポンサードリンク

心地良さに魅了されているサイクリング

サイクリング 01

自転車に乗ろうと思ったのは、ちょうどロードバイクがブームになり始めた頃でした。


格好良いな!乗りたいな!そんな気持ちになり、勢いで自転車を購入したのが始まりです。


最初はすぐに飽きてしまうかもしれないと思っていましたが、いざ乗り始めてみると本当に楽しい気分になれました。


普段は車での移動が主でしたから、すっかり人力で走る感覚も忘れていたものの、久しぶりに自転車に乗ったことで自分の足で漕いで前に進む気持ち良さと、風を切って走る心地良さにすっかりとハマってしまったのです。


また、ガソリン代の節約になったり渋滞知らずなどの良さもあり、普段から自転車に乗るようになりました。

サイクリングは一石二鳥!

サイクリング 03

サイクリングを始めて嬉しいのが、楽しみながら筋トレができるところでもあります。


身体を鍛えるために運動をすると辛く感じてしまうこともありますし、長続きしない人もいるでしょう。


ところが、サイクリングなら楽しんでいるついでに、筋トレもすることができます。


なんという一石二鳥!


もっと早く自転車を買えば良かったと思ったほどです。

たまには遠出もいい!

自転車は日常の『足』として乗るだけでも十分に楽しさがあり運動にもなって良いのですが、少し遠出してみるのもおすすめです。


休日になると自転車で遠くまで行ってみるようにしていますが、これがまた気持ち良いです!


季節を感じながら知らない景色も楽しめ、そして気持ちの良い疲れで心が癒されます。


もちろん人力ですので大変なところもありますし、遠くまで行き過ぎてしまった時には帰りにクタクタになってしまい後悔したこともないわけではありません。


しかしながら、それでもサイクリングに行こうと思うのは、それだけの楽しさや喜びがあるからであり、良い趣味が見つかったと思っています。


気になっていた脚力の衰えも以前と比べたら随分と改善され、筋トレになるサイクリングは健康の促進に打ってつけだと感じています。


年齢を重ねても筋力が落ちないようにするために、おすすめですよ。


介護予防の運動の一つとして、日常生活に取り入れてみましょう。

ストレス解消にもなる!

サイクリングは無理なく筋トレできるほか、ストレス解消にも役立ちます。


屋外での適度な運動は、ストレス解消に繋がります。


運動の習慣がなく、外に出る場合はもっぱら車……という人はサイクリングを試してみましょう。


ただひたすら自転車をこぐことだけに夢中にならず、風を感じたり、周りの景色を見たりする余裕を持ちたいですね。


適度に休憩をし、水分補給も忘れずにしましょう。


また、続けているうちに、サイクリング仲間ができるかもしれませんよ。


仲間との他愛無いお喋りが、更なるストレス解消になる場合もあります。

スポンサードリンク

サイクリングが筋トレにおすすめの理由

サイクリング 04

スクワットや腹筋、腕立て伏せなどの筋トレメニューをどんどんこなせた若い頃。


しかし、私のように年齢を重ねるにつれて脚力の衰えを感じている人もいるでしょう。


そんな時に若い頃と同じような筋トレをするには体力的に難しいだけでなく、怪我のリスクも考えなければいけません。


そこで、ぜひ取り入れたいのがサイクリングなのです!


サイクリングは関節にかかる負担を最小限に抑えながらも、継続してペダルをこぐことで脚の筋肉が鍛えられます。


自転車をこぐという動作は、立派な有酸素運動ですから、日常的なトレーニングの一つとして続けて行うようにしましょう。


新陳代謝アップに大いに役立ちます。

どの筋肉が鍛えられる?

自転車をこぐと主に下半身の筋肉が鍛えられるわけですが、具体的には太ももや太ももの裏側、お尻、ふくらはぎ、腰の筋肉などが挙げられます。


その中でも特に大事なのは、太ももの筋肉です。


太ももの筋肉はペダルを踏み込むのに欠かせないものですが、サイクリングをしていく中で、徐々に鍛えられていきます。


太ももの筋肉に限らず、下半身全体をバランスよく少しずつ鍛えたい場合には、自転車こぎが最適な運動と言えるでしょう。


さらに下半身のほか、自転車に乗るということは、全身がある程度の緊張状態になっているため、肩やお腹などの筋肉も少しは鍛えることができます。


筆者情報 筆者「翼」
■翼

ロードバイクの購入がきっかけになり、筋トレにハマってしまいました!



スポンサードリンク

記事
2017年11月の記事
幼稚園と保育園…発達障害児の場合  発達障害の子供と療育の大切さ 発達障害?我が子の言動にみる兆候
2017年10月の記事
介護職の失敗談~失敗からの学び 訪問介護の仕事をして 福祉の仕事をしてきた私の体験談 介護福祉士の体験談 介護職の失敗談~相手の事を考える
2017年9月の記事
特別児童扶養手当と発達障害児 障害児の就学~我が家の体験談 障害児の学校選び 子供に合った放課後の過ごし方を! 子供が放課後を楽しく過ごすには?
2017年7月の記事
手話を仕事に活かそう 手話の資格を取る方法 手話は英語だと違うの!?
2017年6月の記事
手話を学ぶ事にしたきっかけ 手話を覚える方法 手話をどこで学ぶ?【独学以外の方法】
2017年5月の記事
サイクリングで筋トレをしよう!  スポーツ吹き矢の健康効果とは 社交ダンスは認知症予防に効果的? 卓球が高齢者に与える効果
2017年4月の記事
ゲートボールは高齢者に大人気!  ウォーキングで健康に! フラダンスがエクササイズになる!? ボウリングは健康づくりに最適 体操で介護予防を!
2017年3月の記事
健康づくり のためのボランティア 高齢者福祉施設への慰問 児童養護施設への慰問 手話のボランティアでスキルアップ! 盲導犬のパピーウォーカーを経験して
2017年2月の記事
ノートテイクで聴覚障害の学生を支援! パソコン を使った点訳のボランティア 病院ボランティア で子供と遊んでみて 高齢者 の見守りボランティアの体験 子供 の学習支援のボランティア
2017年1月の記事
ケアマネージャーは苦労が沢山! ホームヘルパー としての注意点とは? ホームヘルパーの資格を取った方法 介護福祉士 としての酷い失敗談 ケアマネージャー として反省した失敗談
2016年12月の記事
介護 の仕事に就くきっかけをくれた母 療育 に携わりたいと思う理由 介護福祉士 の仕事で求めるやりがい 介護福祉士 は苦労が多く報われない ケアマネージャー として働く魅力とは?
2016年11月の記事
パーキンソン病の発症から介護認定まで 福祉用具は生活に欠かせないもの 義足 だった義父の生活 車椅子 を使う私が一番欲しい福祉用具
2016年10月の記事
介護の相談は介護のプロに! 実母の介護は自分との格闘 介護のストレスを解消するための準備
2016年9月の記事
大変だった息子の小学校生活 ADHDの女子高生の日常生活 通学路と消耗品
2016年8月の記事
発達障害ママの日常 何か違う…気づいた次男の異変 発達障害と共に~それは自分探しの旅 アスペルガー症候群と知ってから
2016年7月の記事
私と母と、生活保護費の受給 生活保護を受けた祖母 
2016年6月の記事
交通事故で変わった生活と物の見方 車椅子での外出で思うこと 松葉杖での長期生活で感じた事 都内の大病院でのトイレ体験
2016年5月の記事
母子父子寡婦福祉資金貸付で高校入学 ヘルパーさんのサポートを得て ひとり親家庭等医療費助成を利用して
2016年4月の記事
私の健康法はウォーキング! 散歩と油絵などの趣味 定年退職後の新生活 
2016年3月の記事
知的障害者施設での作業ボランティア 児童養護施設での遊びのボランティア 地域での介護指導 特別養護老人ホームでのボランティア
2016年2月の記事
重度発達障害の次男との生活 自閉症児育児は山あり谷あり
2016年1月の記事
私が介護の仕事を始めるまで 介護の仕事から感じたこと
2015年12月の記事
ボランティアで子供を支援! わたしのボランティア活動 傾聴ボランティアを始めて
2015年11月の記事
精神障害者手帳の入手 試して体によかったこと うつ病と散歩 統合失調症から学んだこと
2015年10月の記事
双極性障害と訪問看護師の力 躁うつ病発覚から復帰に向けて 急増中!管理職の“鬱病” 強迫性障害から脱出して得た身軽さ 過労からうつ病になった体験
2015年9月の記事
うつ病の体験 気付けなかったパニック障害 うつ病を経験して 不安神経症から教わったこと
2015年8月の記事
双極性障害を発症して うつの発症から好転まで うつ病と障害者手帳
2015年7月の記事
買い物時の何気ない苦労 道のバリアフリー 初めての一人旅 身近に潜むバリア
2015年6月の記事
子連れでの買い物1 子連れでの買い物2
2015年5月の記事
てんかんと運転免許~前編~ 人生の価値を高める職業 てんかんと運連免許~後編~ 年金受給で残る将来への不安 初めての電動車椅子と青春 衝撃!夜勤中に起きた出来事 ヘルパーの資格を取得~前編~ ヘルパーの資格を取得~後編~ 後見人の苦労話
2015年4月の記事
介護保険を活用しよう 膠原病との戦いの始まり 介護サービスを受けるという事 おしゃれな杖で出掛けよう♪ 災害時の障害者対応
2015年3月の記事
老老介護の負担を軽く 介護施設について思うこと 刺激になったショートステイ
2015年2月の記事
自立に向けて 問題点だらけの生活保護 祖母と孫と生活保護 生活保護受給までの道のり 生活保護受給で楽になったこと 祖母の一人暮らし 期間限定!生活保護受給
2015年1月の記事
安心して働ける工夫 放課後、どう過ごさせる? 我が家の子供たち三人の日常 沢山の支えがあって 「小1の壁」を乗り切ろう 両親の協力を得て