ページトップへ
ページ最下段へ
福祉総合サイト「ハピネス」 知ることから始めよう、快適な社会作り。

HOME > 記事 > 手話のボランティアでスキルアップ!

手話のボランティアでスキルアップ!

HN:苺みるく

手話 1

手話 を覚えたいと思って、思い切って手話のボランティアをすることにしました。


聴覚障害者と普段触れ合うこともないので、どうやって接したら良いのか不安でしたがいろんな意味で勉強になりました。

スポンサードリンク

手話のボランティアで上達を実感!

手話 のボランティアを始めてみて、聴覚障害者は障害を持っていながらも、とても明るくて笑顔も素敵で顔の表現力がすごいということを感じました。


私が感じていた不安も吹き飛んでしまうくらいの充実した交流の時間を持つことができました。


聴覚障害者とのコミュニケーションをとるために、手話もスキルアップしていきました。


一人で勉強するよりも、実際のコミュニケーションの中での方が覚えも速いですね。


自分の伝えたいことが伝わり、心が通った瞬間の喜びは大きいです。


実践で使える手話を覚えることができるので、ボランティア活動に行くのも楽しみになっています。


聴覚障害者と健常者が交流できるこのような場というのは、大事にしていくべきだと思います。


私は、ほとんど初心者レベルでしたが、手話のボランティアをしていく中で上達したと自分でも実感しています。

スポンサードリンク

手話のボランティアを通しての交流

手話 2

手話のボランティアをしていると、いろんな出会いがあるので自分から話しかける勇気もつきました。


聴覚障害者の方々は、人生をとても楽しんでいて、話しているともっと元気に生きたいという思いが伝わってきます。


悲観することもなく、今を楽しんでいる姿にとても勇気づけられています。


自分が聴覚障害者になったら、ここまで元気に笑顔で過ごせるだろうかと思うくらいです。


最初は手話が上達できればと思っていただけでしたが、今では少しずつ考えが変わって、手話のボランティアで人の役に立ちたいと思うようになりました。


ボランティア活動をする中で限界を感じることもありましたが、もっと勉強したいと目標を高くするようにしました。


大変さを感じながらも、いろんな経験をすることができるので自身の成長につながると実感しています。

スポンサードリンク

手話のボランティア活動での充実した日々

手話 3

今まで楽な方ばかりを選択してきた私には、手話のボランティアをすることがかなりの挑戦ですが、刺激もあって毎日が充実しています。


健常者の私にとって普段不自由に思っていないことも、聴覚障害者の方と触れ合うことでその不便さを知ることができる点も、ボランティア活動を始めてからの収穫と言えるでしょう。


自分から輪の中に入っていき、コミュニケーションをとれるようになれたことがとても嬉しいです。


また、体を動かしたりして、自分の体力もついてきました。


自らが行動することでいろんな勉強になり、人生が潤ってきたなと思えています。


今の目標は、手話検定を受けることです。


読み取りが苦手なので、多くの方とコミュニケーションをとっていく中で身に付けていきたいです。

手話ボランティアの活動内容

手話 4

聴覚に障害を持っている場合、テレビや電話など生活の上で欠かせない耳から得られる情報が遮断されてしまいます。


手話のボランティア活動をすることで、そのような問題を解決できます。


手話を使って情報を伝えたり、お互いの意思を伝え合う支援をします。


多くの聴覚障害者の方と交流しながら、手話通訳を行うのが主なボランティア内容です。


聴覚障害を持つ講師による各種講習会などに同行し手話通訳を行ったり、聴覚障害者のグループに同行して手話による観光ガイドをしたり……色々な活動があります。


聴覚障害者の方との交流を交えての手話通訳以外に、ボランティア団体やサークルによっては、テキストでの手話学習を中心に行っているところもあります。


また、様々な地域行事の手伝いなどをしたり、地域の学校を訪問して子供たちに手話を披露するといった活動もしています。


こうして、健常者に対して手話への興味を深めてもらうための活動も行っています。

当事者との交流を大切に!

多くの団体では、聴覚障害者の方との交流を何よりも大切にしています。


テキスト上での勉強だけをしているよりも、実際にコミュニケーションを図ったほうが色々なことを吸収できるでしょう。


お互いに理解を深めるためには、生のコミュニケーションが重要ですからね。


楽しくレクリエーションなどをする中で、絆も育まれていきます。


一般的に日本人は感情表現することが苦手だと言われますが、聴覚障害者の方はとても感情豊かに手話で会話します。


これは、私がボランティアをして活動をしている中で、強く感じていることの一つです。


当事者との交流を続けていくことで、自分自身も自然に感情表現ができるようになってきました。


使える手話を身につけるには、手話と感情表現(表情)は1セットだということを忘れないようにしましょう。


筆者情報 筆者「苺みるく」
■苺みるく

手話を習ってから世界が広がり、充実した毎日を過ごしています。



スポンサードリンク

記事
2017年11月の記事
幼稚園と保育園…発達障害児の場合  発達障害の子供と療育の大切さ 発達障害?我が子の言動にみる兆候
2017年10月の記事
介護職の失敗談~失敗からの学び 訪問介護の仕事をして 福祉の仕事をしてきた私の体験談 介護福祉士の体験談 介護職の失敗談~相手の事を考える
2017年9月の記事
特別児童扶養手当と発達障害児 障害児の就学~我が家の体験談 障害児の学校選び 子供に合った放課後の過ごし方を! 子供が放課後を楽しく過ごすには?
2017年7月の記事
手話を仕事に活かそう 手話の資格を取る方法 手話は英語だと違うの!?
2017年6月の記事
手話を学ぶ事にしたきっかけ 手話を覚える方法 手話をどこで学ぶ?【独学以外の方法】
2017年5月の記事
サイクリングで筋トレをしよう!  スポーツ吹き矢の健康効果とは 社交ダンスは認知症予防に効果的? 卓球が高齢者に与える効果
2017年4月の記事
ゲートボールは高齢者に大人気!  ウォーキングで健康に! フラダンスがエクササイズになる!? ボウリングは健康づくりに最適 体操で介護予防を!
2017年3月の記事
健康づくり のためのボランティア 高齢者福祉施設への慰問 児童養護施設への慰問 手話のボランティアでスキルアップ! 盲導犬のパピーウォーカーを経験して
2017年2月の記事
ノートテイクで聴覚障害の学生を支援! パソコン を使った点訳のボランティア 病院ボランティア で子供と遊んでみて 高齢者 の見守りボランティアの体験 子供 の学習支援のボランティア
2017年1月の記事
ケアマネージャーは苦労が沢山! ホームヘルパー としての注意点とは? ホームヘルパーの資格を取った方法 介護福祉士 としての酷い失敗談 ケアマネージャー として反省した失敗談
2016年12月の記事
介護 の仕事に就くきっかけをくれた母 療育 に携わりたいと思う理由 介護福祉士 の仕事で求めるやりがい 介護福祉士 は苦労が多く報われない ケアマネージャー として働く魅力とは?
2016年11月の記事
パーキンソン病の発症から介護認定まで 福祉用具は生活に欠かせないもの 義足 だった義父の生活 車椅子 を使う私が一番欲しい福祉用具
2016年10月の記事
介護の相談は介護のプロに! 実母の介護は自分との格闘 介護のストレスを解消するための準備
2016年9月の記事
大変だった息子の小学校生活 ADHDの女子高生の日常生活 通学路と消耗品
2016年8月の記事
発達障害ママの日常 何か違う…気づいた次男の異変 発達障害と共に~それは自分探しの旅 アスペルガー症候群と知ってから
2016年7月の記事
私と母と、生活保護費の受給 生活保護を受けた祖母 
2016年6月の記事
交通事故で変わった生活と物の見方 車椅子での外出で思うこと 松葉杖での長期生活で感じた事 都内の大病院でのトイレ体験
2016年5月の記事
母子父子寡婦福祉資金貸付で高校入学 ヘルパーさんのサポートを得て ひとり親家庭等医療費助成を利用して
2016年4月の記事
私の健康法はウォーキング! 散歩と油絵などの趣味 定年退職後の新生活 
2016年3月の記事
知的障害者施設での作業ボランティア 児童養護施設での遊びのボランティア 地域での介護指導 特別養護老人ホームでのボランティア
2016年2月の記事
重度発達障害の次男との生活 自閉症児育児は山あり谷あり
2016年1月の記事
私が介護の仕事を始めるまで 介護の仕事から感じたこと
2015年12月の記事
ボランティアで子供を支援! わたしのボランティア活動 傾聴ボランティアを始めて
2015年11月の記事
精神障害者手帳の入手 試して体によかったこと うつ病と散歩 統合失調症から学んだこと
2015年10月の記事
双極性障害と訪問看護師の力 躁うつ病発覚から復帰に向けて 急増中!管理職の“鬱病” 強迫性障害から脱出して得た身軽さ 過労からうつ病になった体験
2015年9月の記事
うつ病の体験 気付けなかったパニック障害 うつ病を経験して 不安神経症から教わったこと
2015年8月の記事
双極性障害を発症して うつの発症から好転まで うつ病と障害者手帳
2015年7月の記事
買い物時の何気ない苦労 道のバリアフリー 初めての一人旅 身近に潜むバリア
2015年6月の記事
子連れでの買い物1 子連れでの買い物2
2015年5月の記事
てんかんと運転免許~前編~ 人生の価値を高める職業 てんかんと運連免許~後編~ 年金受給で残る将来への不安 初めての電動車椅子と青春 衝撃!夜勤中に起きた出来事 ヘルパーの資格を取得~前編~ ヘルパーの資格を取得~後編~ 後見人の苦労話
2015年4月の記事
介護保険を活用しよう 膠原病との戦いの始まり 介護サービスを受けるという事 おしゃれな杖で出掛けよう♪ 災害時の障害者対応
2015年3月の記事
老老介護の負担を軽く 介護施設について思うこと 刺激になったショートステイ
2015年2月の記事
自立に向けて 問題点だらけの生活保護 祖母と孫と生活保護 生活保護受給までの道のり 生活保護受給で楽になったこと 祖母の一人暮らし 期間限定!生活保護受給
2015年1月の記事
安心して働ける工夫 放課後、どう過ごさせる? 我が家の子供たち三人の日常 沢山の支えがあって 「小1の壁」を乗り切ろう 両親の協力を得て